花の季節になって花やさんでクレマチスの苗が並ぶ様に
なって来たためか、クレマチス関連の検索キーワードで
来てくれる方がちらほら見受けられるようになってきました。
基本ペット関連のブログですが
お庭の植物の様子もアップしていこうと思います。
クレマチスは、早咲き大輪系が徐々に大きくなってきては
いますが、開花までは半月以上かかるでしょうか?
まずは、今現在咲いている花の紹介です。
まずはチューリップ(確かレディージェーン)
二年目で球根が分球し、花数が今年は増えています。
原種系チューリップは植えっぱなしで数年は咲いてくれるそうです。
楽チンですね!!
こちらは、昼になって開いた状態です。
夕方にはまたつぼみます。
こちらは、八重咲きのチューリップ。
去年の花後、6月位に堀上げて球根から咲いたものです。
そして、以前もご紹介したはなかんざし。
一層綺麗に咲いてきました。
こちらは、ラナンキュラス。
これも去年、6月位に球根を堀上げ11月位に植えたもの。
取れた球根が小さかったので咲いてくれるか心配でしたが
しっかり咲いてくれそうです。
こちらは黄色いラナンキュラス。
次は、現在のクレマチスの様子を少しご紹介です。
こちらは、1月に咲いていたウィンターベルの果球です。
おそらく、多分受粉せず種が出来ていないと思います。
庭植えの麻生、今年もかなりの花数が期待できます。
去年も一杯、割いてくれました。
去年より早めに咲きそうです。
ぺべリールパールの蕾も一杯ついて楽しみです。
うちでは一番良く咲いてくれます。
モンタナも蕾が徐々に膨らんできています。
でもついた蕾は多いないようです。
花数は期待できないかな?
花が終わったら一回り大きな鉢に植え替えてやった方が良さそうです。
華炎の蕾も順調に大きくなってきました。
今年は何とか開花までもっていけるといいな!
この記事に対するコメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます