クレマチス、ぺべリールパールを以前紹介しました。もう一度ご紹介します。

今年は、5/2に蕾が開き始めました。薄いむらさき色を呈しています。かなりの蕾がついている事が判ると思います。

080502ペペリールパール2

花芯は、エンジ色で、花びらにはピンク色の筋が入っています。

080515ぺべリールパール

080517ぺべリールパール

比較的、花もちもいいと思います。早咲き大輪系としては、珍しいと思いますが、枝先に花が咲いた後、その脇芽にも花が付き咲いてきます。その為、長期間楽しめる品種かと思います。また、咲き進むと花びらの色は徐々に薄くなってきます。開花から1ヶ月以上経った、本日でもまだ咲いています。

080607ぺべリールパール

おまけ1(ランプトンパークの蕾にとまる蝶)

ランプトンパークの芳香に誘われたのでしょうか?蝶が1時間ほど蕾にとまっていました。

080606ランプトンパーク 080527ランプトンパーク

おまけ2(うさとエレン)

エレンも先輩のうさを真似したのでしょうか?同じ様な格好でならんで休んでいます。

080607うさエレン 080607うさ

 

スポンサーサイト