クレマチス麻生の蕾がかなり膨らんできました。

あと一週間もあれば開花しそうです。

暖かい日が続けば水曜くらいにはもしかしたら

開くかもしれません。

去年の開花が4/25頃だったので、それより1週間は早まりそうです。

 

花炎の蕾もかなり膨らんできたので

今年は、開花まで行きそうです。

その名の通りの炎の様な花が咲いてくれるでしょうか?

DSC_2242.jpg

 

その他の、クレマチスも順調に枝を伸ばしてきています。

去年は、かなりうどん粉にヤラレ生育が思わしくなかったですが

今年は、今の所、病気もでず順調そうです。

モンタナも蕾も数は少ないですが膨らんできました。

これも一週間くらいで咲いてくるのではないかと期待しています。

DSC_2244.jpg

 

 

ラナンキュラスも咲いてきました。

去年取れた球根が小さかったのですが

綺麗に咲いてきています。

DSC_2236.jpg

 

DSC_2237.jpg 

 

 

金魚草も引き続き咲いています。

寒い時期には、色が濃かった金魚草の花色が

気温の上昇に伴い淡い色合いに変わってきました。

DSC_2229.jpg

 

 

 

これは、家の庭に咲いているものではありませんが

シャガが今が盛りと可憐に咲いてきていますね。

家の庭にもシャガも加えようかと考え中です。

(姫シャガではなくて、「シャガ」でした421

DSC_2247.jpg     

スポンサーサイト