ポッチと応援よろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   にほんブログ村 うさぎブログへ 


まずはお知らせ

6月に捨てうさぎについてのイベントがあります。

詳しくは下のリンクを確認下さい。

 ハッピーうさぎフォーラム2010

banahapusa04.gif



《クレマチス -5/9-》

暖かい日が続いていますのでクレマチス咲き進んできました。

では本日の様子を写真にとりましたのでご覧下さい。


まずは先日も紹介しましたともしびです。

こらは、二年前に苗で入手したのですが、か細く、枯れてしまうのではないか

という感じでしたが、今年はしっかりとした花が咲いてくれました。

幹は他のクレマチスと比べ細く今にも折れてしまいそうです。

花も早咲き系では、小ぶりでした。色合いは美佐世に似通っている様に思います。

先日紹介した先始めと比べると咲き進むと

花弁(本当はガク)中央に入った白い筋が薄くなり繊細な薄い紫色となるようです。

DSC_5729.jpg DSC_5731.jpg


続いてプレジデントをご紹介します。

プレジデントは昔からある代表的なクレマチスのひとつですね。

花の色は、しっかりした濃い紫で花も形が整っています。

枝ぶりもしっかりしていて育てやすいクレマチスですね。

そして、良く咲いてくれます。

プレジデントというその名に恥じないですね。


DSC_5732.jpg 



八重咲き種も咲いてきました。


まずはレッドスター。



DSC_5737.jpg



そして、華炎。その名の通り炎が燃え立つような花です。


DSC_5739.jpg 


ミゼットブルー。ミゼットブルーはクレマチスの中では蔓があまり伸びず

これも、地面の上で咲いています。


DSC_5742.jpg 


先日、開き始めをご紹介した都築です。

今年は、都築と麻生の開花のタイミングがあわず

競演という形にはなりませんでしたが

そこそこ花が付いてくれました。


DSC_5744.jpg 


かなり上のほうに伸びて咲いているので今年は

しっかり剪定やらなければいけませんね。


DSC_5746.jpg 


壷系のクレマチス、ストロベリーキッスも咲きました。

まだ、時期が早いせいか、本来の花の形から崩れている様に

思えますが花先のくるっと巻いて白くなっている所が

この花のかわいい特徴が出てますよね。

DSC_5735.jpg 


こあらのバラも蕾が順調に大きくなり咲き始めています。

バラはこれからが楽しみなシーズンになってきますね。

また、咲き進んだらご紹介したいと思います。


DSC_5749.jpg 

スポンサーサイト