この所関東地方は天候不安定で突然の雷雨になったりして

折角咲いたお花も痛んできています。

クレマチスは、少し遅れ気味ですが続々咲いているきていますので

連休最終日の様子を少しご紹介です。


まずは星のフラメンコ。

今年は花付きが良く咲いてくれたのですが

風で花びら(ガク)の形が崩れてしまいました。

少し弱いんでしょうか?



 




次はプレジデント。

古くからある品種ですが育てやすく、花姿が崩れず綺麗な形で毎年咲いてくれます。

今年も例年通り綺麗に咲いてくれました。

DSC_8498.jpg 

DSC_8511.jpg 



ともしび。少し線の細い子です。

繊細な色の変化が上品な感じです。

花数が良ければいいのですがやや花つきは悪いような気がします。


DSC_8501.jpg



そして、去年のクレマチスフェアで入手した敦厚。

やや小ぶりな花ですが花びらのそり方が特徴がある咲き方のようです。

DSC_8500.jpg 



八重咲きのレッドスターも開いてきました。

まあ、八重咲きはどの時点が開花か良くわかりませんが

今日見たら花炎も開いてきていました。

週末晴れたら写真に撮りご紹介したいと思います。

DSC_8503.jpg 



クレマチス以外も咲いてきてますよ。

勿忘草は、こぼれダネで徐々に増えてきています。


DSC_8512.jpg 



この西洋オダマキは、株が大きくなり今年は花付きが良いようです。

DSC_8507.jpg 



松葉菊は、去年は切り戻しをした後、去年は咲かなくなりましたが

今年はまた咲いてくれました。

強い切り戻しは花芽がなくなってしまうようです。

剪定には気をつけなければ。

DSC_8509.jpg
スポンサーサイト