5/19(日)は平塚市四ノ宮で
犬の大運動会でした。
我が家は、今回で3回目の参加になります。
エレン、ラルゴの成長が確認でき、
トレーニングの成果が確認できた様に思います。
WAX先生のトレーニングのおかげです。
ありがとうございます。
また、ラルゴの心臓も農工大で検査、投薬を
続けて来たのですが、4月の検査で心臓が
正常近くになっている事が確認され
投薬も中止して6月に検査で経過を確認する事になって
あまり心配しなくても良い状況となってきました。
そんなわけで、昨年秋の運動会では心臓の事で
出場しなかった、Fワンダッシュ(50m走)にも
参加しラルゴが結構高いポテンシャルである事が判明した1日となりました。
まずは、エレンの50m走。
こあらの背中を追いかけてとっても楽しそうないい笑顔で
走ってくれました。
エレンは、我が家的にはラルゴより断然
運動能力は高いと思っているので今回は、ラルゴより
タイムがかなり遅かったようなので
楽しんでフルには走っていなかったのかな?

とっても素敵な笑顔で走ってくれました。
また、競技の出場待ちでは、まわりに大型犬も
かなりいる状況でしたが、比較的冷静に落ち着いて対応
出来ていたと思います。
2年間のトレーニングで成長しているのを確認できたのも
良かったです。

そしてラルゴの50m。
ラルゴは、エレンに比べるとやや運動能力が劣っている様に
実は思っていたのですが、
そんな事はなく、かなりな速さを持っている事が判明しました。
今回、ラルゴ50m走に初参加だったのですが
中大型犬の部では予選9位の好走。
2本 走ったうちの1本は、50m5.23秒の好タイムでした。
こあらの体調が限界だったので
結果が出る前に帰宅したのですが
予選9位で決勝トーナメントに出場できるタイムだったと
知ってちょっと残念。秋も同じように好走してくれると
良いのですが。

50m走は、ポテンシャル意外と高かったのねと
いう事が判明した競技でしたが
トレーニングの成果がしっかり身についていたのね
という事が確認されたのが、我慢ザドックでした。
色々な誘惑に負けず待てし続ける競技です。
下の写真では、フードの美味しい誘惑が迫っている所です。
ラルゴは、背中の方向にいるはずのこあらとエレンが
気になって振り返っていますね。
でも、一方もすらの指示もしっかり頭に入って
葛藤しながらも待てていました。
競技前は、1分もたずに走り出してしまうのではないかと
思っていましたが、8分以上も頑張って待てし続けてくれました。
残念ながら体力、集中力の限界で8分過ぎに動いてしまい
予選突破はなりませんでしたが
十分待てる男であることを示してくれました。

予選の組次第では、この記録でも
十分予選突破できたのですがね。

予選突破しても決勝にでてくる子達とは全然レベルが
違うのですが、ラルゴもちゃんと成長していました。
WAXのエースともいうべきLaLaちゃんは
予選10分間を楽々耐え切ったばかりでなく
決勝では、誘惑だけではなく、
ママさんが背中を向けていたり、
後ろにママさんが10m位はなれた状態でも
しっかり、指示に従い待ち続ける事が
できるレベルの高さなのです。
LaLaちゃんだけでなく、決勝上位の子達は
皆、そんな高いレベルで争っていました。
少年もトレーニングを続けるとそんなレベルに少しでも
近づけるかな?

もう一つ、ラルゴ出場の競技は
腕立て伏せ。
(30秒間に何回伏せ出来るかという競技)
この競技では、伏せた後如何にすばやく座れに戻れるかが
勝負だと思います。
少年は6回が限界でした。
(まあ、3回位かなと思っていたので良く出来た方でしょう)


ちなみに、先程のLaLaちゃんは、
30秒で20回か21回を達成してました。
信じられないスピードですね。
エレンも楽しそうだったし、
ラルゴもトレーニングの成果がしっかり出してくれて良かったです。
また、秋に運動会開催されるので更に成長を見せられるよう
楽しんで頑張りましょう。
この記事に対するコメント